
819: 令和まで@13:49:42 平成31年 04/30(火)10:10:18 ID:qBj.9d.xc
キラキラネームの基準がよく分からなくなってきた。友人に最近、子供が産まれたんだけど名前を聞いたら私基準ではキラキラだった。
ありがちなんだけど、愛を「あ」って読ませる系。
要はぶった切りなんだけど愛ほどよく使われる字じゃないからぶった切り感が凄い。
ありがちなんだけど、愛を「あ」って読ませる系。
要はぶった切りなんだけど愛ほどよく使われる字じゃないからぶった切り感が凄い。
○ピックアップ記事○
○読まれている人気記事はこちら↓○
祖父の畑に生ごみを捨てる人がいて困っていた。ある日ゴミを捨ててる犯人と出くわし顔を見たらそれが裏に住んでる家の人で…
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
何を書いても構いませんので@生活板74
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554123485/
特定されちゃうからその字は出せないんだけど、
例えるなら「ゆうか」って名前で「優楓」とか、「みさ」って名前で「緑沙」みたいな感じ。
名前の音自体は、今時の可愛い響きで変な感じではない。
「ゆうかえで、なわけないし、『ゆうか』かな?」
「みどりさ・りょくさ?、『みさ』かな?」って感じで無理矢理読めなくはないんだけど。
キラキラにしたくなくてこの名前にしたんだーって。
え、これキラキラじゃないんだ…と、ちょっと衝撃。
私の中では「その漢字を通常読まない読みで使う」も十分キラキラネームなんだけど、友人の中では「キラキラはとんでもない響きの名前の事」なんだろうね。
キャロルちゃんとか、ジュエルちゃんとかトンデモ海外ネームっぽいのがキラキラなんだろうね。
別の友人も普段からキラキラ反対派を公言してたのに、いざ名付けてみたら余計な一字がついてる名前で。
例えるなら、「みさき」で美岬みたいな名前。
「美」いらないじゃん!みたいな。
で、「キラキラ嫌いだから!古風でしょ?」って言われても、うーん…となってしまった。
多分この友人も、トンデモ海外ネームのみがキラキラなんだよね。
自分の基準の方が堅苦しくて、世間では「ちゃんと日本人の名前なら漢字が多少読めなくてもオッケー!」になってるのかなぁ。
それにしても、その名前や字を出せないのが難しいね。
特徴的な字だから、一発で本人特定出来ちゃう。
例えるなら「ゆうか」って名前で「優楓」とか、「みさ」って名前で「緑沙」みたいな感じ。
名前の音自体は、今時の可愛い響きで変な感じではない。
「ゆうかえで、なわけないし、『ゆうか』かな?」
「みどりさ・りょくさ?、『みさ』かな?」って感じで無理矢理読めなくはないんだけど。
キラキラにしたくなくてこの名前にしたんだーって。
え、これキラキラじゃないんだ…と、ちょっと衝撃。
私の中では「その漢字を通常読まない読みで使う」も十分キラキラネームなんだけど、友人の中では「キラキラはとんでもない響きの名前の事」なんだろうね。
キャロルちゃんとか、ジュエルちゃんとかトンデモ海外ネームっぽいのがキラキラなんだろうね。
別の友人も普段からキラキラ反対派を公言してたのに、いざ名付けてみたら余計な一字がついてる名前で。
例えるなら、「みさき」で美岬みたいな名前。
「美」いらないじゃん!みたいな。
で、「キラキラ嫌いだから!古風でしょ?」って言われても、うーん…となってしまった。
多分この友人も、トンデモ海外ネームのみがキラキラなんだよね。
自分の基準の方が堅苦しくて、世間では「ちゃんと日本人の名前なら漢字が多少読めなくてもオッケー!」になってるのかなぁ。
それにしても、その名前や字を出せないのが難しいね。
特徴的な字だから、一発で本人特定出来ちゃう。
820: 令和まで@13:17:33 平成31年 04/30(火)10:42:27 ID:tlR.kq.yf
>>819
基準が堅苦しいというより頭が固い
あなたが言う古風な名前って要するに昭和な名前ってことでしょ?
でもそれも当時は流行りの名前、って扱いだった
わずか1世代で名前の流行りが変わるんだから今のキラキラネームだって
当人が年寄りになる頃にはすっかり年寄り臭い古臭い名前になる
名前なんて単なる個体識別の手段なんだからDQNネームだろうがなんだろうがどうでもいい
当人が嫌なら改名すればいいんだし
基準が堅苦しいというより頭が固い
あなたが言う古風な名前って要するに昭和な名前ってことでしょ?
でもそれも当時は流行りの名前、って扱いだった
わずか1世代で名前の流行りが変わるんだから今のキラキラネームだって
当人が年寄りになる頃にはすっかり年寄り臭い古臭い名前になる
名前なんて単なる個体識別の手段なんだからDQNネームだろうがなんだろうがどうでもいい
当人が嫌なら改名すればいいんだし
837: 令和まで@02:15:14 平成31年 04/30(火)21:44:46 ID:qBj.9d.xc
>>820
うーん、頭固いのは認めるけど言いたい事がうまく伝わらなかったようだ。私の文章力がなくて申し訳ない。
時代が移り変わって、名前の流行が変わるのは当たり前の事だと思う。私の名前も昭和で、今の子供についてるの見た事ない。その代わり、「ゆうな」ちゃんとか「あいみ」ちゃんみたいな可愛い名前が増えたよね。そんなのまでキラキラとは思わないよ。
音が普通でも、字がキラキラというか当て読み?みたいな名前は、私にとってはキラキラネームなんだ。
それは、時代が経っても定着しないで欲しいというか。正しい日本語の読みでつけて欲しい、みたいな。
昭和な名前だとしても、「りょうこ」が「凉琴」とか、「さちよ」が「幸宵」みたいな感じだとキラキラに感じてしまうんだ。
先に挙げた例だったら、優花や美沙、美佐紀(ちょっとくどいかな?)とかなら可愛いのにわざわざ何でその漢字?素直に読めないしキラキラだな~って。
ごめんね、個人の感覚だから世間とはズレてるかもしれないし、人には口出しはしてないから許して。
自分の息子には昭和な名前付けました。
(かずひこ、たかひろ、みたいな感じ)
古臭くてからかわれるかな~と思いつつ案外、周りの子供達も古いと思わないみたいです。
うーん、頭固いのは認めるけど言いたい事がうまく伝わらなかったようだ。私の文章力がなくて申し訳ない。
時代が移り変わって、名前の流行が変わるのは当たり前の事だと思う。私の名前も昭和で、今の子供についてるの見た事ない。その代わり、「ゆうな」ちゃんとか「あいみ」ちゃんみたいな可愛い名前が増えたよね。そんなのまでキラキラとは思わないよ。
音が普通でも、字がキラキラというか当て読み?みたいな名前は、私にとってはキラキラネームなんだ。
それは、時代が経っても定着しないで欲しいというか。正しい日本語の読みでつけて欲しい、みたいな。
昭和な名前だとしても、「りょうこ」が「凉琴」とか、「さちよ」が「幸宵」みたいな感じだとキラキラに感じてしまうんだ。
先に挙げた例だったら、優花や美沙、美佐紀(ちょっとくどいかな?)とかなら可愛いのにわざわざ何でその漢字?素直に読めないしキラキラだな~って。
ごめんね、個人の感覚だから世間とはズレてるかもしれないし、人には口出しはしてないから許して。
自分の息子には昭和な名前付けました。
(かずひこ、たかひろ、みたいな感じ)
古臭くてからかわれるかな~と思いつつ案外、周りの子供達も古いと思わないみたいです。
○読まれている人気記事はこちら↓○
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
何を書いても構いませんので@生活板74
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554123485/
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (17)
前者や後者のような漢字の付け方する人いたから
別にキラキラじゃないとおもうんだけど
さいきは特にぶつ切りが多く感じるけど、それでも頭が固いなって印象。
生きづらそう
そもそも正解を決めようとするのが間違いなんだろう
尾流手我(オルテガ) これはセーフ。
羅王(オルテガ) これはアウト。
そういうバカ親に限って名前を間違われるとキレる。
読める名前にしろ。
その子がそれが原因で悩んだり、傷つかなければ
全然問題ないと思う
だから虐待だと言われてる訳で
当て字だったら確実に初対面の人には名前読み間違えられるし、読みが変だったら名前読み上げられる場面で絶対周りの視線が集中するし
名前が変ってだけで普通の人より数倍生きにくい
愛須(アイス)や心愛(ココア)が人名になる時代なんだから「ペットの名前にありそう」と思っても、口では可愛いね!って言うことにしている。
漢字の意味や読みより、「音が可愛い」「響きが好き」って基準で名前を考えて、漢字は後付けが多いイメージ。
別に漢字に拘らなくても良いのでは?と思ってしまう。
キラキラじゃなくても いわゆる「豚切り」で「まともに読めない」名前ってこと
他人が子供にどんな名前を付けようがキニシナイのが一番
コメントする