a0006_001031

626: 名無しさん@おーぷん 20/09/16(水)18:38:59 ID:bM.yb.L1
先日久しぶりに実家に寄った時、敷地内に車停めた瞬間お向かいから高齢男性が出てきた。
で、ジーッとこっちを見ながら近づいてきて「ここの家の関係者?」って言われたので、
「そうですが何か?」と言うと「それなら停めていいよ」と。
「いやそもそもうちの敷地なので。なんですか?」と言ったけど、聞こえてないのか戻っていった。



○ピックアップ記事○

両親にその話をしたら、そのおじいさんは子供家族が出ていって奥さんが亡くなって今は独り暮らしだそうで、
両親が朝家を出る時・帰ってきて車を停めた時に必ず家から出てきて雑談をしたがるらしい。
わざわざチャイムを鳴らしてまでは来ず、偶然会った風のタイミングでのみ。
だからさっきも、両親のどちらかが帰ってきたと思って出てきたらしかった。

父の時は開けてすぐ引っ込むこともあるらしいんだけど、母だと100%近寄ってくるとのこと。
他のご近所さんにもしてるそうだけど、真向かいで確認しやすいのかうちが多いみたい。
田舎だし昔から住んでる人が多い土地だから、波風立てないように避けてるらしい(裏口から出入りするとか、電話してるふりをしてやり過ごすとか)。

実家に居た頃まったく接点がなかったのは、その頃はまだ家族がいて寂しくなかったからだろうな。
ひとりになって寂しいのはわかるけど、毎日玄関口で音聞いてるのかと思うと気持ち悪い。

高齢者アパート?の申し込みをしてるそうなので、ご近所内でもそれまでの我慢~となってるみたい。
その後も用事で何度か実家に帰ったけど、その度に『車を停める・玄関から出てくると向こうも出てくる→じっと見る→私だとわかると戻る』をされたので、些細だけどモヤモヤした。
用事がない限り帰らないし、直接的な害もないんだけどさ…。

一応駐在さん等も定期的に様子見に来てるようだけど、話し相手がほしいなら老人会か何か入ったらいいのに。

633: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)02:14:31 ID:qA.65.L1
>> 632
そう言えば同年代の友達や遊び仲間が居ない、ちうのも放置子の特徴の一つだったよ。言うこと聞く子供たちを指揮できて万能感を味わいたいだけなんじゃないの?

○読まれている人気記事はこちら↓○


スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/




おすすめ記事