
417: 名無しさん@おーぷん 21/07/19(月)18:06:23 ID:jV.u8.L1
学生の時一人暮らししてて、仲がいい子がよくアパートに遊びに来てたんだけど、その子が「いつも遊びに行って申し訳ないから、うちにも来て!母も是非にって言ってるから」とお誘いをうけた。
記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!
○読まれている人気記事はこちら↓○
祖父の畑に生ごみを捨てる人がいて困っていた。ある日ゴミを捨ててる犯人と出くわし顔を見たらそれが裏に住んでる家の人で…
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
その週の週末が都合がいいと言うので、手土産を持って伺ったわけだが。
持っていったケーキをそっくりそのまま出されてびっくりした。口悪く言ってしまえば、『誘ったのはお宅なのに茶菓子の一つも用意してなかったのかよ』と。モヤモヤした気持ちを奥に仕舞ったまま学生生活は終わった。
それから約10年後…私もいい人と出会い、夫となる人と私の両親に結婚の挨拶をした時、夫は有名どころのケーキを手土産にうちにやってきたんだけど。
結婚の挨拶も無事に終わり、その帰りの道すがら夫が「手土産のケーキおもたせで出てくるかと思ったけど、そっちの銘菓がでてきたなぁ。銘菓も美味しかったけど、今度またあのケーキ買って一緒に食べようね」と。
一瞬『お、も、た、せ?』の単語がぐるぐると頭の中を回る。
私「ごめん、おもたせって言葉を初めて聞いたんだけどどう言う意味?」
夫に意味を聞いて、暫くして学生の頃の一件を思い出した。そういう事だったんだと。
よかった~周りの人に「私が持参したケーキをそのまま出された!!」と愚痴ってなくて。大恥かくところだった。
言葉を知らないって本当怖いと思った。
持っていったケーキをそっくりそのまま出されてびっくりした。口悪く言ってしまえば、『誘ったのはお宅なのに茶菓子の一つも用意してなかったのかよ』と。モヤモヤした気持ちを奥に仕舞ったまま学生生活は終わった。
それから約10年後…私もいい人と出会い、夫となる人と私の両親に結婚の挨拶をした時、夫は有名どころのケーキを手土産にうちにやってきたんだけど。
結婚の挨拶も無事に終わり、その帰りの道すがら夫が「手土産のケーキおもたせで出てくるかと思ったけど、そっちの銘菓がでてきたなぁ。銘菓も美味しかったけど、今度またあのケーキ買って一緒に食べようね」と。
一瞬『お、も、た、せ?』の単語がぐるぐると頭の中を回る。
私「ごめん、おもたせって言葉を初めて聞いたんだけどどう言う意味?」
夫に意味を聞いて、暫くして学生の頃の一件を思い出した。そういう事だったんだと。
よかった~周りの人に「私が持参したケーキをそのまま出された!!」と愚痴ってなくて。大恥かくところだった。
言葉を知らないって本当怖いと思った。
418: 名無しさん@おーぷん 21/07/19(月)18:11:23 ID:mg.as.L1
>>417
ありがとうございます
これまで曖昧だった
はっきり理解!
ありがとうございます
これまで曖昧だった
はっきり理解!
420: 名無しさん@おーぷん 21/07/19(月)23:24:08 ID:jV.u8.L1
>>418
最後の一文に「言葉を知らない」と書いてしまいましたが、風習とかマナーでした(汗)
最後の一文に「言葉を知らない」と書いてしまいましたが、風習とかマナーでした(汗)
421: 名無しさん@おーぷん 21/07/19(月)23:33:49 ID:iY.vn.L2
>>417
おもたせって結構難しいよね。
出していい場合と駄目な場合が、状況とか品物とか相手によって変わる。
おもたせって結構難しいよね。
出していい場合と駄目な場合が、状況とか品物とか相手によって変わる。
○読まれている人気記事はこちら↓○
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (6)
持ってきた人は生菓子なんかは特に「喜んでくれるかな」ってwktkしてるだろうにw
渡すだけなら「これ◯です、ご家族様でどうぞ」の一言がなきゃ接待する側は出すよ
パーティなんかでも皆んなで食べられるようにってお土産選ぶ場合も多いし客が少ない家のお子さんだったのかしら?
勿論最初はこちらの用意したお菓子とお茶で途中でお茶を入れ替えたりコーヒーや紅茶にする時に出すようにしている。
実家でも母親がそうしていたからそれが普通かと思った。
でも結局、持って行く方が一緒に食べるつもりで買って来たのか、後でご家族でどうぞってつもりなのかだと思う
何も言わずに貰った方が判断するのは無理ゲーじゃない?
手土産渡す方が一言添えて、相手に余計な気を使わせないってのがスマートだと思う
それでもお茶菓子用意しとくけどね。
コメントする