
216: 名無しさん@おーぷん 21/10/14(木)07:59:14 ID:CX.sl.L1
速さとか正確さを競うゲームがあるじゃない?
スポーツとかタイピングゲーとかFPSとか
あれをやるとき、私は目で見たものが脳に伝わって脳で処理して手の動きまで伝わるその感覚を掴んでる
スポーツとかタイピングゲーとかFPSとか
あれをやるとき、私は目で見たものが脳に伝わって脳で処理して手の動きまで伝わるその感覚を掴んでる
記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!
○読まれている人気記事はこちら↓○
祖父の畑に生ごみを捨てる人がいて困っていた。ある日ゴミを捨ててる犯人と出くわし顔を見たらそれが裏に住んでる家の人で…
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
何を書いても構いませんので@生活板113
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/
感覚としては、
この情報のときは目に入った瞬間脳が一瞬で処理してるけど、この情報は脳まで届きにくくて遅延が生じてるな
遅延が生じることで次に入ってくる情報処理に追いついてなくてミスや遅延に繋がってるな
って感じで、脳まで届きにくい情報は情報を伝える神経が細いイメージ
なのでその細い神経を太くするための練習が私の改善策につながる
目で見て脳に行ってからの処理が遅いときは、脳内での処理を思い浮かべながら対象物を目に焼き付ける
脳から手までの処理が遅いと思ったら、視覚情報を運動情報に変換するのが遅いってことだから同じ場面を再現してひたすら反復して変換速度を早める
そしたらスピードや正確性が増す
あと、勝手にトランスと呼んでるんだけど、時々脳の回路が全部開いたように脳が情報を処理することがある
その状態のときに大抵新記録叩き出す
ただトランス状態は短時間しか持たない上に頭がめちゃくちゃ疲れるしお腹がすく
学生の頃は部活でも同じ感覚で練習してて、トランス状態になるのも同じ
どうやったらトランス状態にできるか研究して格上の相手と戦っててそこそこ強かった
ただ普段の練習だと勝てない相手に記録として残る本番だけ勝ってたからスポーツ推薦枠が私にきちゃって、スポーツ推薦狙ってたのに貰えなかった子たちから凄いいじめられて部活やめた
私は皆同じように五感で捉えたものを感じてその情報伝達や処理を改善させることで強くなると思ってたから、
部活のときに練習方法をきかれて私のやり方を答えたらキチ扱いされたんだよね
みんなの言うイメトレって私がやってることと同じじゃないの?と思ったけど、目から脳に情報が伝わる感覚、脳で処理する感覚、脳から手まで伝わる感覚はわからないらしい
私の立場からしたら、じゃあ逆に皆どうやって練習してるんだよって話
それなのにキチキチ言われて、中2病と言われ、罵る相手に勝てないからって腹いせでイジメられた
最近になってコロナが落ち着いてきたからまたスポーツ始めたんだけど、そうするとやっぱり学生の頃のように感じるんだよね
コーチがついてて、その人に私の感覚を伝えたら、初めて「わかるー!」と言われたよ
「うまく体を動かせない時、なんが情報伝える管が詰まってる感じする!」って
体をいくら鍛えてもその情報のながれをスムーズにしないと流れるような動作にはならないんですよね
「そうそう!だからそういうトレーニング必要なんだけどね」
なんか、人生で初めて他人とわかりあえた!って経験をできた気がする
この情報のときは目に入った瞬間脳が一瞬で処理してるけど、この情報は脳まで届きにくくて遅延が生じてるな
遅延が生じることで次に入ってくる情報処理に追いついてなくてミスや遅延に繋がってるな
って感じで、脳まで届きにくい情報は情報を伝える神経が細いイメージ
なのでその細い神経を太くするための練習が私の改善策につながる
目で見て脳に行ってからの処理が遅いときは、脳内での処理を思い浮かべながら対象物を目に焼き付ける
脳から手までの処理が遅いと思ったら、視覚情報を運動情報に変換するのが遅いってことだから同じ場面を再現してひたすら反復して変換速度を早める
そしたらスピードや正確性が増す
あと、勝手にトランスと呼んでるんだけど、時々脳の回路が全部開いたように脳が情報を処理することがある
その状態のときに大抵新記録叩き出す
ただトランス状態は短時間しか持たない上に頭がめちゃくちゃ疲れるしお腹がすく
学生の頃は部活でも同じ感覚で練習してて、トランス状態になるのも同じ
どうやったらトランス状態にできるか研究して格上の相手と戦っててそこそこ強かった
ただ普段の練習だと勝てない相手に記録として残る本番だけ勝ってたからスポーツ推薦枠が私にきちゃって、スポーツ推薦狙ってたのに貰えなかった子たちから凄いいじめられて部活やめた
私は皆同じように五感で捉えたものを感じてその情報伝達や処理を改善させることで強くなると思ってたから、
部活のときに練習方法をきかれて私のやり方を答えたらキチ扱いされたんだよね
みんなの言うイメトレって私がやってることと同じじゃないの?と思ったけど、目から脳に情報が伝わる感覚、脳で処理する感覚、脳から手まで伝わる感覚はわからないらしい
私の立場からしたら、じゃあ逆に皆どうやって練習してるんだよって話
それなのにキチキチ言われて、中2病と言われ、罵る相手に勝てないからって腹いせでイジメられた
最近になってコロナが落ち着いてきたからまたスポーツ始めたんだけど、そうするとやっぱり学生の頃のように感じるんだよね
コーチがついてて、その人に私の感覚を伝えたら、初めて「わかるー!」と言われたよ
「うまく体を動かせない時、なんが情報伝える管が詰まってる感じする!」って
体をいくら鍛えてもその情報のながれをスムーズにしないと流れるような動作にはならないんですよね
「そうそう!だからそういうトレーニング必要なんだけどね」
なんか、人生で初めて他人とわかりあえた!って経験をできた気がする
217: 名無しさん@おーぷん 21/10/14(木)08:15:20 ID:sp.ad.L7
>>216
めでたしめでたし
めでたしめでたし
221: 名無しさん@おーぷん 21/10/14(木)09:00:37 ID:So.sl.L23
>>216
自分が理解できないことを人ができるからってイジメる奴酷いね。
そういう感覚はアスリートが普通にやってることだと思うけど、そういうイメージ見当つかないレベルなら、嫉妬してイジメた奴らがスポーツ推薦貰っても意味なさそう。
昔似たようなことをクラスのオタゲーマーが熱弁してたのを思い出した、懐かしいw
自分が理解できないことを人ができるからってイジメる奴酷いね。
そういう感覚はアスリートが普通にやってることだと思うけど、そういうイメージ見当つかないレベルなら、嫉妬してイジメた奴らがスポーツ推薦貰っても意味なさそう。
昔似たようなことをクラスのオタゲーマーが熱弁してたのを思い出した、懐かしいw
○読まれている人気記事はこちら↓○
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
何を書いても構いませんので@生活板113
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (1)
時間がかかるので、脳を通さずに反射で動く様に訓練するんだとか。
ただ反射で動く場合はパターンが少なくなるので、想定されてないパターンで
動かれると対応できない模様。
コメントする