家

237: 名無しさん@おーぷん 21/11/03(水)22:53:54 ID:dc.2r.L1
助けてほしいです。
新卒でシフト制の仕事で働いてて、12月と1月初旬の有給について申請してって申請書が来ていたので、同じ部署の先輩と一緒に出していただきました。


記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!


今短期間で別部署にいますが、そこの先輩に「もう有給決めた?」て聞かれたため、1月1日と1月2日がそもそも週休なので1月3日も休みにしました、て答えました。
そしたら「勇者だね!そこ人手不足になりやすいから皆取るのシビアなんだよ!」て言われて私驚いてしまって。
別に嫌味ったらしいとか怒ってる感じではなかったのですが、(えっでも同じ部署の人何も言わなかった……でも内心仕事舐めてるとか思われたのかな……)とパニック。
やっぱりこういうときって有給とらないものですか?
こういうとき有給申請があると嫌な気持ちになりますか?
その場合取り下げることも視野に入れています。

238: 名無しさん@おーぷん 21/11/03(水)23:04:32 ID:1V.6a.L1
>>237
落ち着いてね
仕事の現場とか会社自体の慣習なんかによって異なるから何とも言えないが、そのキツめ?か冗談か分からない言い方をしてきた先輩へ聞いてみる
貴方の心配を丁寧な聞き方で
更に同じ部署の先輩へも確認
心配なんですが本当に大丈夫でしょうか?みたいに

悩んでるなら、両方の先輩へ聞いてみたら今はよりはっきり見えてくるんじゃない?
確認してから対応すれば良いのではないかな?

239: 名無しさん@おーぷん 21/11/03(水)23:12:46 ID:tD.2a.L2
遠慮のかたまりに真っ先に手を伸ばす様なもんか。
まぁ若い新人なら別に良いんじゃない。

240: 名無しさん@おーぷん 21/11/04(木)01:06:22 ID:WR.0t.L1
新人に教えもせずに不文律を理解しろなんて無理でしょうに

243: 名無しさん@おーぷん 21/11/04(木)05:53:26 ID:t6.q8.L1
>>237
恐らくどうしても出勤出来ないような理由がある時以外は極力出てほしいような日なのではないでしょうか。
新卒でしたらまだわからないところもあると思います。毎年どんな様子か先輩に聞いてみるのもいいですね。
自分も正月も仕事があるような職場ですが家庭の事情(息子が帰って来る等)で休みを申請する人が多く、人手不足になりがちでした。なので他の人の出勤はかなり有難かったです。
職場が違うので参考にならないかもしれませんが…

○読まれている人気記事はこちら↓○


何を書いても構いませんので@生活板114
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/




おすすめ記事