
578:名無しさん@おーぷん:22/04/29(金) 19:04:17 ID:7DSg
初めて新入社員の教育担当になった。
担当になった子はAさんと言って、この春大学を卒業したばかり。
担当になった子はAさんと言って、この春大学を卒業したばかり。
記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!
○読まれている人気記事はこちら↓○
祖父の畑に生ごみを捨てる人がいて困っていた。ある日ゴミを捨ててる犯人と出くわし顔を見たらそれが裏に住んでる家の人で…
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457
最初はとにかく電話をとることに慣れてほしかった。
ので、電話が鳴ると「ほら、とって」って促すんだが、全く取れない。
呼び出し音が鳴る度に「嫌!怖い!無理!」って。
いつまでも取らないわけにもいかないので、3コール鳴る前に私が取るんだけど
「慣れるまでは私も怖かったけど、何度か経験したら慣れるよ」とか
「取ってみて、無理そうだったらいつでも変わるから」って言うんだけど
やっぱり「嫌!怖い!無理!」。
「事務職で電話取らないわけにはいかないよ?慣れるまでの辛抱だよ。頑張ろ!」って励ましても
やっぱり「嫌!怖い!無理!」。
一週間目ぐらいにやっと受話器に手を伸ばして取ったと思ったら、そのまま手を離して切ってしまった。
「やっぱり無理ーーーー!」って。
で、どうにも手に追えなくて上司に相談したら、その上司が「あと3回チャンスを上げます。
4回目電話を取らなかった時点で自身で進退を考えなさい」と告げた。
そしたら泣いて早退してしまった。
そして翌日LINEで「辞めます」と送って来た。
なのでLINEで「辞めるなら辞めるで、提出する書類も手続きもあるから明日出てきてください」って返信したら
「もう辞めると決めたのでその必要ないと思います!!!」って返ってきた。
誰だよ、あんなの採用したやつ出てこい。
ので、電話が鳴ると「ほら、とって」って促すんだが、全く取れない。
呼び出し音が鳴る度に「嫌!怖い!無理!」って。
いつまでも取らないわけにもいかないので、3コール鳴る前に私が取るんだけど
「慣れるまでは私も怖かったけど、何度か経験したら慣れるよ」とか
「取ってみて、無理そうだったらいつでも変わるから」って言うんだけど
やっぱり「嫌!怖い!無理!」。
「事務職で電話取らないわけにはいかないよ?慣れるまでの辛抱だよ。頑張ろ!」って励ましても
やっぱり「嫌!怖い!無理!」。
一週間目ぐらいにやっと受話器に手を伸ばして取ったと思ったら、そのまま手を離して切ってしまった。
「やっぱり無理ーーーー!」って。
で、どうにも手に追えなくて上司に相談したら、その上司が「あと3回チャンスを上げます。
4回目電話を取らなかった時点で自身で進退を考えなさい」と告げた。
そしたら泣いて早退してしまった。
そして翌日LINEで「辞めます」と送って来た。
なのでLINEで「辞めるなら辞めるで、提出する書類も手続きもあるから明日出てきてください」って返信したら
「もう辞めると決めたのでその必要ないと思います!!!」って返ってきた。
誰だよ、あんなの採用したやつ出てこい。
580:名無しさん@おーぷん:22/04/29(金) 19:11:17 ID:P0mP
>>578
お疲れ様でした
そんな人ほんとにいるんだ…って思うくらいすごいね
事務職で電話出ないなんてほぼ有り得ないのに、考えもしなかったのかな
ほんと採用した人に文句言いたいね
お疲れ様でした
そんな人ほんとにいるんだ…って思うくらいすごいね
事務職で電話出ないなんてほぼ有り得ないのに、考えもしなかったのかな
ほんと採用した人に文句言いたいね
581:名無しさん@おーぷん:22/04/29(金) 19:17:48 ID:HVPT
>>578
うちにも新卒の子が1年間電話まともにとれなくて教育係が鬱で辞めてしまったことがあったわ
本当にお疲れ様でした
うちにも新卒の子が1年間電話まともにとれなくて教育係が鬱で辞めてしまったことがあったわ
本当にお疲れ様でした
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (21)
(真に受けて実行して問題になっても知らんけど)
というか、この程度で折れてたら、到底その先の困難を乗り越えられない。まあやめてもらうのがお互いため。
ただ隣で突っ立ってるだけだと意味ないよ
せっかく入った新人返してよ
それ(定型文用意しておくこと)くらい、入社後の人事レベルの研修で教えといてくれよ。
お前が入社する会社がそうだよ
事務職だと書かれてるから、仕事内容は明らかでしょ
電話であれば、その内容は社員や顧客、新卒中途採用、その他からのありとあらゆる雑多な電話でしょ
仕事内容分からない新人だからこそ、電話対応なんて簡単極まりない上に失敗してもよほど無礼じゃなきゃ問題視されない仕事が任されるんじゃないかw
技術職でも最初は電話対応をさせられて、それによって電話かけてくる相手の会社や名前を覚えるのもある。そうすると実際に仕事上会ったときにも話しやすいだろ?新人ならではのミスがあっても、それはそれで話のネタだからマイナスにはならん。
電話番なんて新人研修で一通り習って一番最初にやるだろ
取り次ぐだけなんだから仕事覚えるもクソもねーよ
挨拶して名乗って相手の名前と要件効いて必要な人に取り次ぐだけじゃん
新人は失敗して当然だから、ミスっても皆庇ってくれる、客でさえもある程度は、新人の失敗なら、って感じになる
後になると電話取れません、怖いですなんて通用しないし、失敗すれば年期相応に責を負う
人それぞれ苦手分野が異なるから業務内容が駄目だったら転職しよう
一人で黙々と作業するのが苦手なら、複数人で作業する仕事を選べば良いし、
接客応対が苦痛なら、客と接しない仕事を選べば良い。
そう思って技術職になったけど、新人の頃は教育の一環として電話応対もさせられた。当時は嫌だったけど、結局コミュニケーションが取れないと自分の仕事がどこを終点にすれば良いかすら定められないから、電話応対くらいサラッとできなきゃ使いもんにならん。客と接する機会が少ない仕事はあるけれど、客・・・というか外部と接しない仕事はサラリーマンではまずあり得ない。ずっと下っ端でいるなら別だけどね。
在宅勤務増えて新人さん居らん事多いし
電話つなぐ先の人も会社来てない事多いしで
新人さんだと社内の人間の顔おぼえる機会ないんだよな
席もフリースペースだし、部署名も頻繁にかわるし、知らん人が沢山ふえてるし
そのうち電話問い合わせなくなるんじゃないかな
実際、大手IT企業の請求書の電話番号に電話したら全員在宅勤務で誰も出ないとこ数件あったし
病院行って、精神病でもなんでもないとわかればそれはそれでいい話だし、
もし病気なら治療しなきゃならないし、表向き電話が取れないだけでも、心の中で過去のトラウマとかでどうなってるのかは本人と医者が話して判断&治療しなきゃならない
と応答したので、優しい気持ちでゆっくりはっきり話すことを心がけた。
新入社員が緊張しながら頑張ってやってると思うとなんとなく微笑ましい気分になるねw
自分が教育係なら新人と顔付きあわせながら→違う部屋からと電話の練習するかな…
それで駄目なら知らんけど
OJTなんて糞食らえ!
だが、仕事なんだから怖いとかいうのを正当化できんでしょ。
つーか、事務職希望で電話取れないならどこでも働けないんじゃない?
コメントする