
249:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 13:22:59 ID:AV.c4.L1
妻が正しいんだろうけど、漠然ときつい。
今2歳の育児中で、自分も妻もフルタイム共働き。
今2歳の育児中で、自分も妻もフルタイム共働き。
記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!
○読まれている人気記事はこちら↓○
祖父の畑に生ごみを捨てる人がいて困っていた。ある日ゴミを捨ててる犯人と出くわし顔を見たらそれが裏に住んでる家の人で…
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part150
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1662550456
0歳から保育園預けているけど、妻の育休中からしっかりスケジュールが決まっている。
今は、帰宅後は18:30頃から夕食と片付け、19:30からお風呂→保湿→絵本→歯磨きを経て、20時過ぎには部屋を真っ暗にし寝室へ、20:30前後に子どもが就寝。朝は6:30から6:50の間に起床。
平日も休日も、要は起床時間、食事の時間、お昼寝の時間などがしっかり決まっていて、子どものスケジュールに合わせて自分達は動いている。
妻がとてもストイックに子どもの成長に合わせたスケジューリングをして、それをきっちり守り続けている。
子どもに必要な睡眠時間確保に重きを置いて、例えば休日はちょっと夜更かしするとか、そういう遊びは一切ない。睡眠のために、産まれたときから睡眠のスケジュール管理がすごかった。朝寝や夕寝があった時なんかは、子どもの活動限界時間は2時間だからとお出かけもあまり出来なかった。
子どもの食事は、「必要栄養をクリアできるように」炭水化物、野菜、たんぱく質とそれぞれ量を測って準備している。子どもが気分で食べないのは仕方ないと割り切ってはいるようだが、準備はきっちりしている。
妻が正しいのは分かる。おかげで、今は子どもも自分でもうすぐお風呂の時間、寝る時間など何となく分かっている。遮光した部屋に決まった時間に寝に入るので、休日のお昼寝もすんなり。
こういった規則正しい生活に必要だからと、妻は、休日も午前も午後も子どもをちゃんと公園に連れて行く。
睡眠も食事も運動も、子どもの成長に大事なのも分かる。
でも、自分はそんなにストイックに継続できない。正直、たまにサボりたいし、ご飯も家族で外食して楽したいと思う。休日に公園なんて、正直ゴロゴロしたい。
最近はちょっとした遠出とか外食とか出来るようになったけど、常に頭の中に何時にご飯、何時に昼寝などスケジュールが離れない。
妻は本当によくやっていると思うし、正しいと思う。
でも、育児というか、スケジュールに沿ってこなしているだけのように思えて、楽しくないと思ってしまう。
妻には何度か、ストイックだよ、すごいと思うけど自分は楽しくないときがあると伝えたことはある。妻からは、楽しい楽しくないではないよ、必要でしなければならないことだからしているんだよと返ってくる。
妻は、義務感や責任感だけで動ける人間だから、そう返ってくるのもまあ分かる。
一方で、育児ってそういうものか?とも思う。
余談だけど、妻はいわゆる高偏差値の中学受験や高校受験をこなしていて、旧帝ではないもののその次のランク?の国立院卒。
対して自分は工業高校卒。妻のことは頭良くてすごいな~と思ってたけど、こういう風に必要なことをストイックに継続できる(=勉強もコツコツ継続できる)からなんだと納得できた。
まあ、自分が頭では分かるけどなかなか妻のようにできないという話なんだけど。
今は、帰宅後は18:30頃から夕食と片付け、19:30からお風呂→保湿→絵本→歯磨きを経て、20時過ぎには部屋を真っ暗にし寝室へ、20:30前後に子どもが就寝。朝は6:30から6:50の間に起床。
平日も休日も、要は起床時間、食事の時間、お昼寝の時間などがしっかり決まっていて、子どものスケジュールに合わせて自分達は動いている。
妻がとてもストイックに子どもの成長に合わせたスケジューリングをして、それをきっちり守り続けている。
子どもに必要な睡眠時間確保に重きを置いて、例えば休日はちょっと夜更かしするとか、そういう遊びは一切ない。睡眠のために、産まれたときから睡眠のスケジュール管理がすごかった。朝寝や夕寝があった時なんかは、子どもの活動限界時間は2時間だからとお出かけもあまり出来なかった。
子どもの食事は、「必要栄養をクリアできるように」炭水化物、野菜、たんぱく質とそれぞれ量を測って準備している。子どもが気分で食べないのは仕方ないと割り切ってはいるようだが、準備はきっちりしている。
妻が正しいのは分かる。おかげで、今は子どもも自分でもうすぐお風呂の時間、寝る時間など何となく分かっている。遮光した部屋に決まった時間に寝に入るので、休日のお昼寝もすんなり。
こういった規則正しい生活に必要だからと、妻は、休日も午前も午後も子どもをちゃんと公園に連れて行く。
睡眠も食事も運動も、子どもの成長に大事なのも分かる。
でも、自分はそんなにストイックに継続できない。正直、たまにサボりたいし、ご飯も家族で外食して楽したいと思う。休日に公園なんて、正直ゴロゴロしたい。
最近はちょっとした遠出とか外食とか出来るようになったけど、常に頭の中に何時にご飯、何時に昼寝などスケジュールが離れない。
妻は本当によくやっていると思うし、正しいと思う。
でも、育児というか、スケジュールに沿ってこなしているだけのように思えて、楽しくないと思ってしまう。
妻には何度か、ストイックだよ、すごいと思うけど自分は楽しくないときがあると伝えたことはある。妻からは、楽しい楽しくないではないよ、必要でしなければならないことだからしているんだよと返ってくる。
妻は、義務感や責任感だけで動ける人間だから、そう返ってくるのもまあ分かる。
一方で、育児ってそういうものか?とも思う。
余談だけど、妻はいわゆる高偏差値の中学受験や高校受験をこなしていて、旧帝ではないもののその次のランク?の国立院卒。
対して自分は工業高校卒。妻のことは頭良くてすごいな~と思ってたけど、こういう風に必要なことをストイックに継続できる(=勉強もコツコツ継続できる)からなんだと納得できた。
まあ、自分が頭では分かるけどなかなか妻のようにできないという話なんだけど。
259:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 15:18:39 ID:AU.lq.L1
>>249
だったら自分の子育てが楽しくなるような対案を出したらいいんじゃないの?
妻だって何が正解かわからない中で自分の子供時代や本を読んだりして
何が大事が取捨選択してやっているんだろうし。
自分がサボれないから楽しくないだけでは、誰の賛同も得られないと思うぞ。
だったら自分の子育てが楽しくなるような対案を出したらいいんじゃないの?
妻だって何が正解かわからない中で自分の子供時代や本を読んだりして
何が大事が取捨選択してやっているんだろうし。
自分がサボれないから楽しくないだけでは、誰の賛同も得られないと思うぞ。
260:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 15:25:29 ID:Xs.hg.L1
>>249
私はあなたと同じタイプ
休日はごろ寝食事は半分はベビーフード昼寝は寝る時寝てください夜は大体暗くなったら寝てみようか
散歩なんか毎日行けるか活動限界そこまで頭回んねーよバーローを実践してた
でも大変だったよ、楽しさもあるけど大変さの方が上回ってた
だって当時は早く寝る時は寝るけど、遅い時は平気で夜12時過ぎまで寝ない
次の日の朝は眠いから保育園行かないとか言い出す
朝の四時起きで、私や旦那の体に乗ってなぜかチャンバラやろうとか言い出すし
休日昼間も寝ない時は自分に構えと延々とうるさい
外食行くのも準備は必要で行ったら秒で場所に飽きるから食べ物で遊び出し
結果床にこぼして店員さんに頭下げて床を拭いてもらって
行く所もフードコートかファミレスがせいぜい
それが現実
奥さんがそこまで頑張ってる理由は考えたことある?
やらなきゃいけないという言葉に、奥さんの性格もあるにせよ
必にタヒ子どもの生活や発達を考えて、今まで頑張ってきたんだなってのが私にも分かったよ
子どもがどこか萎縮してたり不安要素があるなら分かるけど
特に何もなく生活リズムも安定してきて楽、だから毎日繰り返しでつまんないってだけだよね
それ書いてる通り奥さんの努力の結果よ
その子育てが楽しくないなら、断られるの前提で今日明日の寝かしつけ頑張るから、今日はごろ寝させてくれって提案して、それで真夜中過ぎまで絵本読んでやればいいのよ
奥さんの頑張りを一番近くで見てきて、その感想はさすがに思いやりがないと思うの
私はあなたと同じタイプ
休日はごろ寝食事は半分はベビーフード昼寝は寝る時寝てください夜は大体暗くなったら寝てみようか
散歩なんか毎日行けるか活動限界そこまで頭回んねーよバーローを実践してた
でも大変だったよ、楽しさもあるけど大変さの方が上回ってた
だって当時は早く寝る時は寝るけど、遅い時は平気で夜12時過ぎまで寝ない
次の日の朝は眠いから保育園行かないとか言い出す
朝の四時起きで、私や旦那の体に乗ってなぜかチャンバラやろうとか言い出すし
休日昼間も寝ない時は自分に構えと延々とうるさい
外食行くのも準備は必要で行ったら秒で場所に飽きるから食べ物で遊び出し
結果床にこぼして店員さんに頭下げて床を拭いてもらって
行く所もフードコートかファミレスがせいぜい
それが現実
奥さんがそこまで頑張ってる理由は考えたことある?
やらなきゃいけないという言葉に、奥さんの性格もあるにせよ
必にタヒ子どもの生活や発達を考えて、今まで頑張ってきたんだなってのが私にも分かったよ
子どもがどこか萎縮してたり不安要素があるなら分かるけど
特に何もなく生活リズムも安定してきて楽、だから毎日繰り返しでつまんないってだけだよね
それ書いてる通り奥さんの努力の結果よ
その子育てが楽しくないなら、断られるの前提で今日明日の寝かしつけ頑張るから、今日はごろ寝させてくれって提案して、それで真夜中過ぎまで絵本読んでやればいいのよ
奥さんの頑張りを一番近くで見てきて、その感想はさすがに思いやりがないと思うの
261:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 16:09:14 ID:nf.m1.L1
>>249
子供が「今日だけ特別ね!」を理解できるようになればたまにはめをはずしてもいいと思うんだけどね、まだ小さいと「昨日は良かったのに今日はダメなのなんで!?パパはいいって言ったのにママがダメって言うのなんで!?!?」ってなるだけだったりすんのよ
現状奥さんが決めたスケジュールを子供が嫌がらずにこなせてるならそのままでいいんじゃないの?平地に無駄な乱を起こす必要なんかないよ
子供が「今日だけ特別ね!」を理解できるようになればたまにはめをはずしてもいいと思うんだけどね、まだ小さいと「昨日は良かったのに今日はダメなのなんで!?パパはいいって言ったのにママがダメって言うのなんで!?!?」ってなるだけだったりすんのよ
現状奥さんが決めたスケジュールを子供が嫌がらずにこなせてるならそのままでいいんじゃないの?平地に無駄な乱を起こす必要なんかないよ
268:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 22:25:57 ID:Xs.zs.L1
>>249
亀だけど気持ちは分かるよ
こちらもやっぱり人間だし、ルーティンはいいけど
時々は息抜きないとしんどいよね
ただ今後、子どもがもう少し大きくなると理不尽の塊になるから、奥さん悩むと思うのね
カバンを渡したらその渡し方が気に入らなくて保育園に行く気を無くすとかね、私の息子の話だけど
その時があなたの出番なんじゃないかな
亀だけど気持ちは分かるよ
こちらもやっぱり人間だし、ルーティンはいいけど
時々は息抜きないとしんどいよね
ただ今後、子どもがもう少し大きくなると理不尽の塊になるから、奥さん悩むと思うのね
カバンを渡したらその渡し方が気に入らなくて保育園に行く気を無くすとかね、私の息子の話だけど
その時があなたの出番なんじゃないかな
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part150
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1662550456
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (5)
よくそんな面倒臭い女と結婚して子供まで作ったなとしか言えんわ
そういう女性がいい、全く世の中の女はぐうたらだって人もいるのに世の中難しいよね
仕事も家事も頑張る妻+何もしない夫
仕事も家事も頑張る夫+何もしない妻
とかすごいもったいないと思う
頑張る妻と頑張る夫ならお互い協力しあって幸せな家庭が築けそうなのに
泣くことも少ないし、寝つきもいいよ。
いい奥さんだと思うな。
コメントする