
34: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 07:25:47 ID:XI.jp.L1
5~6歳の頃、病院で大泣きした事がある。
別に病院は嫌いじゃなかった。
別に病院は嫌いじゃなかった。
記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!
○読まれている人気記事はこちら↓○
祖父の畑に生ごみを捨てる人がいて困っていた。ある日ゴミを捨ててる犯人と出くわし顔を見たらそれが裏に住んでる家の人で…
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
何を書いても構いませんので@生活板126
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643//
行きつけの小児科は待合に絵本やおもちゃも用意されてるし先生も看護師さんも優しいし、行けば身体の不調が改善されるのも分かってたから。
採血も特に怖かった記憶はない。大人になった今も採血時は針が刺さるのをガン見するタイプ。
その日は診察室(兼処置室)に入ると、ひとつ先に入った年下の男の子が採血だか注射だかが怖くて大泣きしてるところだった。
お母さんが膝に乗せて後ろから抱き締めて、大丈夫だからね~怖くないよ~と宥めていた。
当時の私は物分りの良過ぎる子供だったと思う。
3歳か4歳の頃に両親が離婚して、母親が出て行った。物心のつかない子供と思われていたんだろう、父や父方祖父母からの説明は一切なくて、本当にある日突然日常から母親だけがいなくなった。
パパママ呼びしていたのに突然お父さんと呼ぶよう言われ、パパとママというセット認識からの切り替えみたいなものを感じて、ママの話はしてはいけないんだと思った。
日中は父方祖父母宅で祖母が面倒を見てくれたけど、祖母は家事を段取り通りきっちりこなす人なのであまり遊び相手にはならず、年子の妹と2人で遊んだ。
当時2~3歳の妹はママを探して時折泣いたけど、そんな時はどうしていいか分からずに父や祖母に頼った気がする。
今でもはっきり覚えてる。お母さんに抱き締められてる男の子を見て、注射が怖いと泣けば「大丈夫だよ」って抱き締めて貰えるんだ、とハッキリ思った。
もうめちゃくちゃ抵抗したよ。泣き真似をして、祖母や看護師さんの気を引こうとした。
でも普段そんな素振りしない、5~6歳のそこそこ大きい子が注射が怖いと泣いたところで、いきなりどうしたの~wと笑い半分に宥められるだけだったな。
思う様にいかない上にそんな事をしてる自分がだんだん恥ずかしく虚しくなってきて、最後は本当に大泣きした。その時の周りのリアクションは覚えてない。
父は離婚当時25歳ながらに本当にがんばって私達姉妹を育ててくれたし、祖父母からもたくさん愛情をかけてもらったから不足は全然感じてないけど、この時の事はどうしても忘れられないな。
仮にこの先忘れられても、子供は思いの外いろんな事を考えてる、という事は忘れずにいたいと思う。
採血も特に怖かった記憶はない。大人になった今も採血時は針が刺さるのをガン見するタイプ。
その日は診察室(兼処置室)に入ると、ひとつ先に入った年下の男の子が採血だか注射だかが怖くて大泣きしてるところだった。
お母さんが膝に乗せて後ろから抱き締めて、大丈夫だからね~怖くないよ~と宥めていた。
当時の私は物分りの良過ぎる子供だったと思う。
3歳か4歳の頃に両親が離婚して、母親が出て行った。物心のつかない子供と思われていたんだろう、父や父方祖父母からの説明は一切なくて、本当にある日突然日常から母親だけがいなくなった。
パパママ呼びしていたのに突然お父さんと呼ぶよう言われ、パパとママというセット認識からの切り替えみたいなものを感じて、ママの話はしてはいけないんだと思った。
日中は父方祖父母宅で祖母が面倒を見てくれたけど、祖母は家事を段取り通りきっちりこなす人なのであまり遊び相手にはならず、年子の妹と2人で遊んだ。
当時2~3歳の妹はママを探して時折泣いたけど、そんな時はどうしていいか分からずに父や祖母に頼った気がする。
今でもはっきり覚えてる。お母さんに抱き締められてる男の子を見て、注射が怖いと泣けば「大丈夫だよ」って抱き締めて貰えるんだ、とハッキリ思った。
もうめちゃくちゃ抵抗したよ。泣き真似をして、祖母や看護師さんの気を引こうとした。
でも普段そんな素振りしない、5~6歳のそこそこ大きい子が注射が怖いと泣いたところで、いきなりどうしたの~wと笑い半分に宥められるだけだったな。
思う様にいかない上にそんな事をしてる自分がだんだん恥ずかしく虚しくなってきて、最後は本当に大泣きした。その時の周りのリアクションは覚えてない。
父は離婚当時25歳ながらに本当にがんばって私達姉妹を育ててくれたし、祖父母からもたくさん愛情をかけてもらったから不足は全然感じてないけど、この時の事はどうしても忘れられないな。
仮にこの先忘れられても、子供は思いの外いろんな事を考えてる、という事は忘れずにいたいと思う。
35: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 07:49:01 ID:QG.i5.L1
>>34
何をどう言えばいいかわからないけど
当時のあなたをギュッと抱きしめたい気持ちでいっぱいです
子供って本当にいろんな子がいて、素直に即、感情を出す子が多いけど
大人でも気付かないくらい周りを見てる子もいますね
そして自分でも気づかないうちに自分の感情押し殺してたりとか
あなたの年齢もわからないし、親御さんになってるのかもわからないけど
今、自然なご自分でいられて幸せだったらいいなと願ってます
何をどう言えばいいかわからないけど
当時のあなたをギュッと抱きしめたい気持ちでいっぱいです
子供って本当にいろんな子がいて、素直に即、感情を出す子が多いけど
大人でも気付かないくらい周りを見てる子もいますね
そして自分でも気づかないうちに自分の感情押し殺してたりとか
あなたの年齢もわからないし、親御さんになってるのかもわからないけど
今、自然なご自分でいられて幸せだったらいいなと願ってます
36: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 08:14:48 ID:4k.ys.L6
>>34
5、6歳といえばまだまだ本能的に親の無条件に優しい抱っこを求める年齢だから、
その場にいたお祖母ちゃんが抱きしめてくれればよかったのにね
でも普段は手のかからない賢い孫だから、急にギャン泣きしても「急にどうしたんだろう??」くらいにしか思われなかったんだろうな
切ない
5、6歳といえばまだまだ本能的に親の無条件に優しい抱っこを求める年齢だから、
その場にいたお祖母ちゃんが抱きしめてくれればよかったのにね
でも普段は手のかからない賢い孫だから、急にギャン泣きしても「急にどうしたんだろう??」くらいにしか思われなかったんだろうな
切ない
○読まれている人気記事はこちら↓○
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
何を書いても構いませんので@生活板126
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643//
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (2)
頑張って育ててはいたんだろうが、本人達がまだ遊びたい年頃に子育てはキツ過ぎたんだろ
ガキがガキ作っちゃダメだな
周りの大人と本物の幼い子供にしわ寄せが来る
5才でそこまで分別ついてたなんて賢いけど可哀想だ何かで報われててほしい
父親実家は母親の事をFOすればいいと思ったんだろうけど、こうなるならきちんと説明すべきだったね
コメントする