
572: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 22:56:25 ID:p2.ah.L1
中卒の人っている?
みんな、どんな業種で働いているのか知りたい
みんな、どんな業種で働いているのか知りたい
記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!
○読まれている人気記事はこちら↓○
祖父の畑に生ごみを捨てる人がいて困っていた。ある日ゴミを捨ててる犯人と出くわし顔を見たらそれが裏に住んでる家の人で…
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
何を書いても構いませんので@生活板126
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643//
小学校でいじめられて不登校になって、再登校始めたあたりで母親が重度のうつ病発症。今で言うヤングケアラーになって、高校受験の年に両親離婚が決まって揉めに揉めて、受かったけど辞退
そのまま両親離婚して母親について行って生活保護を受け、うつが治った頃にバイトから始めて働いて、パートになったところで結婚して今は育休中
元の職場に戻る予定だけど、子供のためにこの先のことを色々考えてる
中卒では正社員は難しいし、パート先も雇ってくれるところは少ないだろうなと
資格勉強も頑張ろうとしてるんだけど、言い訳にしかならないが寝不足と勉強してるといじめられてたこととか両親との嫌な体験とか思い出すこと、勉強の習慣もないし効率も悪いしで苦しい
努力できない自分が本当に情けない
自分の子供には「手に職もない中卒だとこんな人生になるぞ」と言ってやるしかない
そのまま両親離婚して母親について行って生活保護を受け、うつが治った頃にバイトから始めて働いて、パートになったところで結婚して今は育休中
元の職場に戻る予定だけど、子供のためにこの先のことを色々考えてる
中卒では正社員は難しいし、パート先も雇ってくれるところは少ないだろうなと
資格勉強も頑張ろうとしてるんだけど、言い訳にしかならないが寝不足と勉強してるといじめられてたこととか両親との嫌な体験とか思い出すこと、勉強の習慣もないし効率も悪いしで苦しい
努力できない自分が本当に情けない
自分の子供には「手に職もない中卒だとこんな人生になるぞ」と言ってやるしかない
573: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 00:21:09 ID:Uc.bj.L1
>>572
>>572
自分は中卒ではないけれど、参考になる事が一つでも有ればと思い書かせていただきます
>>572さんの場合、中卒と言っても能力不足や怠惰や素行の悪さが原因ではなく
家庭の複雑な事情のいわば犠牲となった結果の中卒なので、
面接の際に事情をきちんと説明をすれば対応も変わってくると思います
幼い身でお母さんの鬱病をヤングケアラーとして支えて来られたのは
世間の誰から見ても本当に立派だし誇れる事だと思います
資格の勉強法や勉強の習慣化については、「資格試験 勉強法」「勉強習慣の付け方」でそれぞれYouTube検索すると解説動画が山ほど出てくるので、
色々観てみてご自分で取り入れやすそうな動画を参考にされては
お子さんには「中卒だとこんな人生になるぞ」のようなネガティブな伝え方ではなく
「お母さんは事情があって高校行けなかったけど、その分あなたのことは応援するから頑張ってね」など前向きな言い回しをした方がいいと思います
自分の口から発する言葉は相手だけでなく自分の耳にも入るので、自分自身の心理にも影響してきます
暗く自虐的な表現よりも、出来るだけ明るくポジティブな言葉を選んで話す習慣をつけた方が
お子さんもご自身も気持ちが明るくなるし、行動にも良い影響が出てくることもありますよ
>>572
自分は中卒ではないけれど、参考になる事が一つでも有ればと思い書かせていただきます
>>572さんの場合、中卒と言っても能力不足や怠惰や素行の悪さが原因ではなく
家庭の複雑な事情のいわば犠牲となった結果の中卒なので、
面接の際に事情をきちんと説明をすれば対応も変わってくると思います
幼い身でお母さんの鬱病をヤングケアラーとして支えて来られたのは
世間の誰から見ても本当に立派だし誇れる事だと思います
資格の勉強法や勉強の習慣化については、「資格試験 勉強法」「勉強習慣の付け方」でそれぞれYouTube検索すると解説動画が山ほど出てくるので、
色々観てみてご自分で取り入れやすそうな動画を参考にされては
お子さんには「中卒だとこんな人生になるぞ」のようなネガティブな伝え方ではなく
「お母さんは事情があって高校行けなかったけど、その分あなたのことは応援するから頑張ってね」など前向きな言い回しをした方がいいと思います
自分の口から発する言葉は相手だけでなく自分の耳にも入るので、自分自身の心理にも影響してきます
暗く自虐的な表現よりも、出来るだけ明るくポジティブな言葉を選んで話す習慣をつけた方が
お子さんもご自身も気持ちが明るくなるし、行動にも良い影響が出てくることもありますよ
574: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 00:24:30 ID:Uc.bj.L1
>>573だけどなぜかアンカが余分に付いてしまってた
ごめんなさい
ごめんなさい
575: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 00:53:26 ID:7w.8i.L1
自衛隊時代の先輩が中卒だったけどすごく有能でバリバリ出世してた
自衛隊は性質上学閥とかを組む必要がなく(防衛大学校があるから)
東大卒と中卒が同じ試験で点数のみで判断されるから
やる気がある人はなんとかなる余地はあるんだけど
それにしてもって感じで仕事ができる人だった
自衛隊は性質上学閥とかを組む必要がなく(防衛大学校があるから)
東大卒と中卒が同じ試験で点数のみで判断されるから
やる気がある人はなんとかなる余地はあるんだけど
それにしてもって感じで仕事ができる人だった
576: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 01:28:58 ID:v8.s3.L1
>>572
高卒認定取って事務系の正社員やってる子と、百貨店の販売マネキンやってる友人がいるよ。販売職は自分のスキルでやれるから学歴は関係ないって言ってたな。
学生時代のトラウマがあって勉強に手がつかないなら今無理にやらなくてもいい気がする。的外れかもしれんが、最初は趣味系の資格取得から始めるのはどうかな?勉強が苦しいものって認識になってるからまずはそこを払拭する必要があると思う。
中卒の厳しさを事実として伝えることは悪くないけど、反面教師としてくれ!って感じはやめた方いいかも。親の言葉が呪いみたいに付きまとって子供が苦しんでるケースよく聞くしね。
高卒認定取って事務系の正社員やってる子と、百貨店の販売マネキンやってる友人がいるよ。販売職は自分のスキルでやれるから学歴は関係ないって言ってたな。
学生時代のトラウマがあって勉強に手がつかないなら今無理にやらなくてもいい気がする。的外れかもしれんが、最初は趣味系の資格取得から始めるのはどうかな?勉強が苦しいものって認識になってるからまずはそこを払拭する必要があると思う。
中卒の厳しさを事実として伝えることは悪くないけど、反面教師としてくれ!って感じはやめた方いいかも。親の言葉が呪いみたいに付きまとって子供が苦しんでるケースよく聞くしね。
577: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 01:29:19 ID:aN.3b.L1
>>573
ありがとうございます
いくら理由があったとしても、自分の本気度が足りなかったのではないか。同じ境遇でも必死に学校に通っている人もたくさんいるのにと日々思っているせいもあり、自然とマイナスな考え方をしているのだと思います
しかし立派だし誇れることだと言ってもらえて、少し救われた気持ちです。ありがとうございます
動画で学ぶのは考えたことがなかったので、やってみたいと思います
子供のため、できることは少ないですが少しずつ頑張ってみたいと思います
>>575
小学生の頃は自衛隊員か警察官になるのが将来の夢でしたが、いじめで不登校だった際に一度精神科でPTSDと診断されており、精神疾患の既往症ありという扱いで試験を受けられなかった
同じ中卒でも、そうやって頑張っている人の話を聞くと自分も努力せねばって思える
有能な人ってすごいよね
ありがとうございます
いくら理由があったとしても、自分の本気度が足りなかったのではないか。同じ境遇でも必死に学校に通っている人もたくさんいるのにと日々思っているせいもあり、自然とマイナスな考え方をしているのだと思います
しかし立派だし誇れることだと言ってもらえて、少し救われた気持ちです。ありがとうございます
動画で学ぶのは考えたことがなかったので、やってみたいと思います
子供のため、できることは少ないですが少しずつ頑張ってみたいと思います
>>575
小学生の頃は自衛隊員か警察官になるのが将来の夢でしたが、いじめで不登校だった際に一度精神科でPTSDと診断されており、精神疾患の既往症ありという扱いで試験を受けられなかった
同じ中卒でも、そうやって頑張っている人の話を聞くと自分も努力せねばって思える
有能な人ってすごいよね
602: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:32:08 ID:aN.3b.L1
>>576
ありがとう
販売職はスキルって聞いて少し希望が持てた
あと高卒認定って学歴じゃなくて資格欄だから無意味って聞いたことがあって心配だったんだけど、プラスでエクセルワードとかのスキルあれば事務系正社員もいけるんだね
趣味の資格取得からトラウマ克服も、考えてみる
気になってた資格あってもお金にならないしって思ってたけど、テストの練習感覚でやってみてもいいかもと思えたよ
予想以上にみんなからレスもらえて嬉しかった。ありがとう
ありがとう
販売職はスキルって聞いて少し希望が持てた
あと高卒認定って学歴じゃなくて資格欄だから無意味って聞いたことがあって心配だったんだけど、プラスでエクセルワードとかのスキルあれば事務系正社員もいけるんだね
趣味の資格取得からトラウマ克服も、考えてみる
気になってた資格あってもお金にならないしって思ってたけど、テストの練習感覚でやってみてもいいかもと思えたよ
予想以上にみんなからレスもらえて嬉しかった。ありがとう
○読まれている人気記事はこちら↓○
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
何を書いても構いませんので@生活板126
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643//
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (6)
親ガチャ云々言ってる奴らに聞かせてやりたい。
その素直さと懸命さに脱帽です
人生は一度きりと言われるけど私は3、4度あると思ってます
健康な内は何度でもやり直せるのでそのまま突き進んでください
頑張れー!!
コメントする