
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 21:12:16 ID:8R.zw.L1
小学5年生娘の事で相談です。
5年の担任が大声を出し生徒を怒鳴りつけるつける等娘の前で行い、娘が不登校になりました。
5年の担任が大声を出し生徒を怒鳴りつけるつける等娘の前で行い、娘が不登校になりました。
記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!
○読まれている人気記事はこちら↓○
祖父の畑に生ごみを捨てる人がいて困っていた。ある日ゴミを捨ててる犯人と出くわし顔を見たらそれが裏に住んでる家の人で…
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
先生の対応については学校に苦情を申し立て、それから少しずつ学校に行き始めたのですが。
学校に行ってなかった為友達との間に距離ができており、今までのように友達と遊べなくなっています。
「話しかけるのが怖い」と娘が言うのです。
今度は先生のせいではない理由で学校に行くのを嫌がります。
1年から4年までは病気以外で休むことなく、学校が楽しいと話していました。
登校の時間になると泣きだし、緊張からか腹痛を訴えます。
今後娘の対応をどうしたらいいのか分からりません。
助言お願いします。
学校に行ってなかった為友達との間に距離ができており、今までのように友達と遊べなくなっています。
「話しかけるのが怖い」と娘が言うのです。
今度は先生のせいではない理由で学校に行くのを嫌がります。
1年から4年までは病気以外で休むことなく、学校が楽しいと話していました。
登校の時間になると泣きだし、緊張からか腹痛を訴えます。
今後娘の対応をどうしたらいいのか分からりません。
助言お願いします。
10: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 21:34:37 ID:pW.zm.L1
>>9
腹痛があるとなると心療内科かな。匿名掲示板で質問せず、face to faceであなたや娘さんが相談できる専門家と相談すべき。
素人見解だと、
不登校期間に①クラスメイトと、②教室という空間で、③スムーズに話しをするイメージがわかなくなってしまった
のではないかという印象を受けた。
①~③の条件を一つずつリハビリしていく方法が考えられる。
仲の良いクラスメイトを家やお出掛けに誘って触れあってみたり…
放課後誰もいない教室に行けないか教師に相談してみたり、
同世代の子が参加するイベントに参加したりフリースクールに行ったり習い事をして子供同士で会話をしてみるなど。いくつか思い付く。
しかし、そういうふうにまず行動した方が気持ちが上向くのか、
先に心の問題のケアの方をもっと手厚くした方が娘さんには良いのか、
そもそも今の環境でどんなことが実現可能なのか、そういう事を
娘さんの様子を見つつ調整しながら、かつ親の不安にも相談に乗ってくれる人が必要となると、
専門家を探すのが一番良い。
腹痛があるとなると心療内科かな。匿名掲示板で質問せず、face to faceであなたや娘さんが相談できる専門家と相談すべき。
素人見解だと、
不登校期間に①クラスメイトと、②教室という空間で、③スムーズに話しをするイメージがわかなくなってしまった
のではないかという印象を受けた。
①~③の条件を一つずつリハビリしていく方法が考えられる。
仲の良いクラスメイトを家やお出掛けに誘って触れあってみたり…
放課後誰もいない教室に行けないか教師に相談してみたり、
同世代の子が参加するイベントに参加したりフリースクールに行ったり習い事をして子供同士で会話をしてみるなど。いくつか思い付く。
しかし、そういうふうにまず行動した方が気持ちが上向くのか、
先に心の問題のケアの方をもっと手厚くした方が娘さんには良いのか、
そもそも今の環境でどんなことが実現可能なのか、そういう事を
娘さんの様子を見つつ調整しながら、かつ親の不安にも相談に乗ってくれる人が必要となると、
専門家を探すのが一番良い。
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/27(日) 10:16:03 ID:Cn.lj.L1
>>9
自分の心の中を言語化するのは大人でも難しいもので
お友達と気まずい、だけではなくて未だに学校自体がトラウマで行きたくないのかもしれない
逆に彼女としては行きたいけど行けないって場合もある
そうなると「行かなくていいよ」がストレスかもしれない
だからどういうフォローをするのかは、彼女自身の状態を周囲の大人で注意深く見なきゃならないことには先に進めない
娘さんのフォローはまず彼女と向き合いつつ、専門家だったりフリースクールを探すとして
親の頭にも学校に行くという選択肢の他に、学校に行かなくても何とかなるような選択肢を考えるのはアリだと思う
自分の心の中を言語化するのは大人でも難しいもので
お友達と気まずい、だけではなくて未だに学校自体がトラウマで行きたくないのかもしれない
逆に彼女としては行きたいけど行けないって場合もある
そうなると「行かなくていいよ」がストレスかもしれない
だからどういうフォローをするのかは、彼女自身の状態を周囲の大人で注意深く見なきゃならないことには先に進めない
娘さんのフォローはまず彼女と向き合いつつ、専門家だったりフリースクールを探すとして
親の頭にも学校に行くという選択肢の他に、学校に行かなくても何とかなるような選択肢を考えるのはアリだと思う
○読まれている人気記事はこちら↓○
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (2)
ネットで相談している限り本気で解決する風には見えないけど
文章読めないなら書き込まない方がいいよw
コメントする