電柱

61: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 22:39:16 ID:NU.qi.L1
私は女で大学受験するときからずっと感じていた事なんだけど、
ホルモンのバランスで月におおよそ一週間頭の働きがものすごく鈍る時があって、
その期間に全く解けなかった物理や数学の問題がその鈍る期間を抜けるとすんなり解ける、なんてことがよくあって、
調子の悪いときに受けた模試は普段より偏差値10下がることも珍しくなかった。




記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!


だからセンター試験の日とかに調子が出るよう、産婦人科にはまだ17歳なのにって反対されたけど、ピルを飲んでコントロールしてた。
入試を乗り越えたあとも大学でレポートや論文まとめたりする時、調子の悪い一週間どれだけ考えてもうまくまとまらなかったのが、
調子悪い期間を抜けるとこの一週間が何だったのかと思うくらい信じられないほどスンナリ纏まったり、
こうすればいいのでは?という新たなひらめきが生まれたりしていた。
毎月毎月魔の一週間があるような感じだった。
この話を主に女性たちとしてて、ピルを飲んでいてもこの一週間だけはどうにもならないよね、男性にはこういう一週間がないの羨ましいよね、と話していた。
たまたまその場に居合わせて話に混じっていた男性が「男は女よりホルモンに振り回されてるぞ」と真剣な顔をして言われた。
本能であるセイ欲が暴走して、どれだけ抑えよう抑えようとしてもそういう考えばかりが頭をよぎって集中できなくなったり、
女性と違って定期的に欲を逃さないと犯罪を犯してでも本能に従おうとするし、それを女性みたいにピルのようなもので抑える術もないって。
私は男性じゃないから男性のそういう苦労は知らなかった。
男性も男性でそうやって見えない部分でパフォーマンス落ちてるんだって教えられて、すごく驚いた。
女性は男性とは異なるけど、若い頃は週1で悩まされ、年取ると更年期が来るからやっぱり悩まされ、総合的に能力下がってる期間が人生の半分くらいあるからお荷物、って言われたことあるけど、
男性もホルモンに振り回されてるなら女性の辛さが理解できるのでは?と思ったんだけど違うのかな。

64: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 23:15:23 ID:af.my.L9
>>61
全員が全員そうではないにしても興味深い仮説!
頭の働きが鈍るってのではないにしてもその期間は何をどうしても辛くて何もできません!なんてことがある人も少なくはないでしょうね
なんだけどさ、その期間でも通常運行可能で理解しようとしないあいつらにはマジで○?□◎!!△◆!!なんだよね

70: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 20:18:18 ID:nD.hl.L1
>>61
ここ見てると、横やり入れてくるヤバい男性のパターンがあるから
ドキッとしてしまった。安心した
あなたも男性も賢いな。こういう分析する人好きだ

71: 名無しさん@おーぷん 23/01/11(水) 23:05:19 ID:WU.fc.L1
>>61
こっちも男の観点から思ったことを言うけど
男性のそれは特定の期間続くわけではなく夜に動画でも見たら発散できるし、
犯罪は犯罪者が悪いわけで男の本能とか直接は関係ない。
普通の男性からしたら苦労でも何でもないと思うよ。

73: 名無しさん@おーぷん 23/01/12(木) 15:30:46 ID:fX.xs.L1
>>71
そうか。周囲に知的美人が何人も油断して普通に話かけてくる中で
集中して勉強し続けないといけない状況でも症状に困らないんだな

75: 名無しさん@おーぷん 23/01/12(木) 19:45:16 ID:Xn.he.L1
>>73
集中して勉強したい時に話しかけられ続けたら、誰でも困るよ(笑)
常識的な考え方がない人は困っちゃうね~

74: 名無しさん@おーぷん 23/01/12(木) 19:28:50 ID:ON.9a.L1
>>71
>>犯罪は犯罪者が悪いわけで男の本能とか直接は関係ない
男性にこれを言ってもらえるの、凄く救われるよ
ありがとね

○読まれている人気記事はこちら↓○


何を書いても構いませんので@生活板129
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/




おすすめ記事