
960: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)23:34:24 ID:13.xu.L1
逆ギレ?されました。
仕事をしてます。
私が支払をお願いした案件について、経理担当の人が庶務課内で使う書類を
間違えたことで私がまた書類作成するハメになりした。
仕事をしてます。
私が支払をお願いした案件について、経理担当の人が庶務課内で使う書類を
間違えたことで私がまた書類作成するハメになりした。
記事の途中ですが人気記事はいかがでしょう!!!
○読まれている人気記事はこちら↓○
祖父の畑に生ごみを捨てる人がいて困っていた。ある日ゴミを捨ててる犯人と出くわし顔を見たらそれが裏に住んでる家の人で…
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
こちらは完璧に書類を作っていたのに向こうのミスでこちらが仕事増えるのが
気に食わず、感情的に納得できないと話したら、逆ギレされました。
向こうの言い分は「既にこの件についてはほかに別の方法がないかとか考えて、
会社の規定上こうするしかないのです。
もちろん、謝罪もしたし可能な限りそちらの負担にならないよう配慮しています。
間違えるのはお互い様だと思ってるから私だって日頃あなた方の作る書類に不備があっったり、
そちらのミスがあってもフォローしている。それでもなお言うのなら今回は言うとおりにしてもいいが、その代わり今後そちらのミスがあったとしても一切フォローや対応はしない。」
そもそも向こうが悪いのになぜか強気で言われたのですが、納得いきません。
これって相手がおかしいですよね?
気に食わず、感情的に納得できないと話したら、逆ギレされました。
向こうの言い分は「既にこの件についてはほかに別の方法がないかとか考えて、
会社の規定上こうするしかないのです。
もちろん、謝罪もしたし可能な限りそちらの負担にならないよう配慮しています。
間違えるのはお互い様だと思ってるから私だって日頃あなた方の作る書類に不備があっったり、
そちらのミスがあってもフォローしている。それでもなお言うのなら今回は言うとおりにしてもいいが、その代わり今後そちらのミスがあったとしても一切フォローや対応はしない。」
そもそも向こうが悪いのになぜか強気で言われたのですが、納得いきません。
これって相手がおかしいですよね?
961: 名無しさん@おーぷん 20/01/07(火)01:09:29 ID:z6.df.L1
>>960
「すまんな」「ええんやで」の精神持とうや
「すまんな」「ええんやで」の精神持とうや
962: 名無しさん@おーぷん 20/01/07(火)01:28:48 ID:gY.b3.L6
>>960
フォローって言うのは手伝う以外にも「他人の失敗をリカバーする」ってことでもあるので
自分も誰かにフォローされることもあるっていう前提で
職場でも互いにフォローし合うでしょ?
今回はそれが自分と経理担当との間にも起きたってことではないの?
説明も謝罪もなしにただ二度目を作れと言われたのではなくて
相手は過失について認めてもう謝罪はしてきていて、組織としては致し方ないとして
再作成することに決定したんでしょ?
それを更にまた「感情的に納得できない」というのは何故?
フォローすること自体したくないの?
謝罪も無しなら相手がおかしいと思うけど
謝罪もあって手数かけることへの配慮もあってやることが決まったことに対して
更に個人的に自分の感情へ慰謝しろと言うのなら、互いの程度をはかりにかけないと
どっちがどうだか断定できないなと思うわ
フォローって言うのは手伝う以外にも「他人の失敗をリカバーする」ってことでもあるので
自分も誰かにフォローされることもあるっていう前提で
職場でも互いにフォローし合うでしょ?
今回はそれが自分と経理担当との間にも起きたってことではないの?
説明も謝罪もなしにただ二度目を作れと言われたのではなくて
相手は過失について認めてもう謝罪はしてきていて、組織としては致し方ないとして
再作成することに決定したんでしょ?
それを更にまた「感情的に納得できない」というのは何故?
フォローすること自体したくないの?
謝罪も無しなら相手がおかしいと思うけど
謝罪もあって手数かけることへの配慮もあってやることが決まったことに対して
更に個人的に自分の感情へ慰謝しろと言うのなら、互いの程度をはかりにかけないと
どっちがどうだか断定できないなと思うわ
963: 名無しさん@おーぷん 20/01/07(火)01:35:22 ID:gY.b3.L6
>>960
書き忘れ
相手の言いぶんが正しければ過去には相手がフォローしてくれたことも
あったように見受けられるのだけども
それも部署間の話であって自分個人はミスしたことないから世話になっている
意識はない、というのであれば
もう上司を通してフォローのための再作成はしないと表明するしかないけど
でも組織で働いてるのならある程度は円滑な連携のために努力することも
必要になってくると思うよ
この先自分がリーダーの職務について部下を監督するようになる
可能性でもあるなら尚更ね
書き忘れ
相手の言いぶんが正しければ過去には相手がフォローしてくれたことも
あったように見受けられるのだけども
それも部署間の話であって自分個人はミスしたことないから世話になっている
意識はない、というのであれば
もう上司を通してフォローのための再作成はしないと表明するしかないけど
でも組織で働いてるのならある程度は円滑な連携のために努力することも
必要になってくると思うよ
この先自分がリーダーの職務について部下を監督するようになる
可能性でもあるなら尚更ね
○読まれている人気記事はこちら↓○
兄が病気で亡くなったのだが、その後も兄嫁は盆暮れGWの度に実家にひとりで泊まりに来てた。母は「息子のことを思って生きるより自分の幸せを考えなさい」と伝えていたんだけど…
祖父は祖母他界後に、それまで同居していた伯母夫婦に追い出された。その後親戚Aさんがずっと祖父の面倒をみてくれていたのだが…
姉夫婦は育児方針で意見が合わずに離婚。男女の双子の子供がいるのだが元義兄は勉強面や運動面で優秀な甥ばかり可愛がっていて…
Aさん「やっぱり私も車通勤にしようかな、駐車場をシェアしないか」→
同僚「うちの嫁は低身長童顔で中学生に間違えられたりする」その人の嫁さんは年相応の容姿どころか…
パソコンの調子が悪くて近くのサポート会社にメールしたが返信が5日経ってもこない。第1希望日がもう明後日に迫ってるし直接電話したら…
同僚「ちょっと太った?w」私「妊娠6ヶ月って感じ?w」→他のフロアの女性に突き飛ばされて階段から落ち…
元彼が放置子だったけど強烈だった。彼「まず、どっちが普通か決めよう!普通の人が言う事の方が正しいよね?俺は家族仲がいいよ、お前は?」
娘の友達と連絡先を交換したら、娘は家にいるのに深夜に電話してきて「迎えに来て」って言われたんだけどさ…
去年入った新卒さんが床箒で全員分の机を掃く。オフィス土足なのに。注意したら「皆さんが私の背中を見て気づくのを待ってますから」
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (4)
これでお望み通りじゃんw
今までこっちのミスを何も言わずに向こうはカバーしてくれていた。でも向こうのミスは私が納得できないからカバーしません。→今後は向こうもカバーしてくれません。
それだけだ、解決。
出したはずの書類を受理しておりませぇぇんwwwとかやってきそうで怖い
つまり、経理の担当者がこれ以上どうすることもできない、十分に対応していることを理解したうえでそれでも更なる批判をしたくて仕方なかったわけで、それをそのまま伝えてるんだから、相手が「感情的になる」のは当たり前では?
あとどう考えてもこの人言い方悪そうだし、日ごろから周りのみんなに嫌われてる感がすごい。自己評価と自己肯定感が異常に高く、その反面周りからは評価されるほどの能力ではなく嫌われてるってのが短い文章だけで十分に伝わってくるw
コメントする