その神経が分からん!

942: 名無しさん@おーぷん 2015/11/23(月)13:59:54 ID:lYU
先日会社の後輩(新郎側)の結婚式に夫婦で参加したんだけど、
お互いに相手への思いを手紙にして読みあう演出があった。
自分たちの時代にはこんな演出なかったし
(あっても旦那が確実に拒否っただろうけど)
イマドキの男の子はそういうの恥ずかしがらないのねーなんて
周りと話しながら聞いてた。

花嫁さんからの手紙は、花婿の内面のいいところや
学生時代の優しいエピソードの後に、
結婚できてうれしいです、これからも2人で頑張ろうねみたいな
可愛らしくて微笑ましい内容で、みんなにこにこ。

一方で後輩の花婿の手紙はというと、
当の本人は感極まって泣きながら読んでいたんだけど、
ざっくり言うと
「共働きだけど家事全部してくれてありがとう!
休日は昼過ぎまで寝ている僕より早く起きて文句も言わず掃除洗濯料理全部してくれて、
これぞ結婚してよかった瞬間だと思えます!結婚最高!これからもよろしくね!
絶対一生かけて幸せにするよ!」って話だった。
ちなみに花嫁さんも正社員で一般的に忙しそうとされている職業の方。

私は正直ラストはともかく内容的に結構うーん?と思って聞いてたんだけど
「あんなに愛されて幸せだね」なんて泣いてる人もたくさんいて、
気にしすぎかなと思いつつ、その後も宴は着々と進み感動ムードでお開きとなった。

でも後日旦那が「あれ内容は俺にも家政婦ができて良かったーって言ってるだけじゃん。
俺的には「このタイミングでそれ!?」って結構ヒヤッとしたんだけど、
女の子はああいう手紙でも感動するもんなの?」と一言。
ああやっぱ私だけじゃなかったんだと思っていたら、
結構会社の男連中のなかでも話題になったらしい。

ちなみに式があったのは半年ほど前なんだけど、
その後わりとすぐに上手くいかなくなり花嫁さんが実家に帰ってしまい
後輩は落ち込んでると先日聞いた。
まぁ原因は聞いてないからわかんないけど、
ふと花嫁さんあの手紙どんな気持ちで聞いてたんだろうな…と思い出して書いてみた。


続きを読む

932: 名無しさん@おーぷん 2015/11/23(月)07:33:31 ID:grK
私の友人に
彼しか男を知らなくて、婚約はしたが
「このまま一生彼しか知らなくていいの?」と自問自答の挙げ句・・・。

まあ、そういう風に揺れるきっかけになったのは取引先の男に
「もったいないよ、彼だけなんて」と誘われたから。

ミエミエな手に引っかかったオバカさんです。
婚約者にはばれなかったようで、結婚しましたが。


続きを読む

929: 名無しさん@おーぷん 2015/11/22(日)23:46:31 ID:6wW
インフルエンザの予防接種に行った。
その日は日曜で予防接種のためだけに営業していたためか、親子で来ている
家庭が多かった。
注射を怖がっている子や接種が終わった後、「痛いよー。」と泣いてる子も
いたんだけど、ある親子がフロアに入ってきて列に並んでから、「注射は痛い
ぞー?本当に痛いぞー?」父親のほうが子供(幼稚園児くらい?)にニヤニヤ
しながら繰り返し言っていた。
「ほら、あの子は痛くて泣いているんだ、カワイソー。」かなり大きな声で
段々その子も不安そうな顔をしてくるし、まわりの子供も「やっぱり痛いの?」
とざわつき出した。
結局、その親は接種をして処置室から出た後も、エレベーターに乗るまで自分の
子供に「痛かったろ?お父さん痛くて泣いた。あー痛い、痛い(ニヤニヤ)。
(自分の子供に向かって)痛かったろ?痛かったろ?」繰り返し大きな声で言っ
ていた。
お母さんらしいひとは終始無言、子供は目に涙を浮かべて下見てた。
親子が出て行ったあと、他の親子はフォローに追われてた。
なんというか、むかつく父親だった。


続きを読む

886: 名無しさん@おーぷん 2015/11/22(日)12:40:03 ID:zNM
セルフのうどん屋に行ったら、3歳児くらいの子が店内ウロウロ
→コケかけて、他の客の足につかまる
→その客がコケて3歳児の頭の上からうどんブチまけ
→子供ギャン泣き&親ブチギレ&客もキレ返す

親「うちの子になにすんのよ!」
客「放ってる方が悪い!それより救急車!」
親「あやふやにしようったってそうはいかないわよ!」
客「うるさい、それどころじゃないだろ、救急車!」
親「あんたね、誤魔化すつもりでしょ!」

みたいな言い合いになってて、客が出したスマホを親が叩き落としたりしてカオス
結局、客が店員に「見てないで救急車呼んで!やけどしたかも!」って叫んで店員が電話したみたい

子供を放ってる親も悪いし、足元を見てなかった客も悪いから
正直どっちもどっちだと思うが、その後の対応を見る限り、親がヤバイ人
他の客もスマホ持ってたと思うけど、親のキレっぷりがすごくて出せなかった
キーキー声で叫ぶ+子供のギャン泣き声で、ものすごい騒ぎみたいに聞こえた

個人的には親がスレタ


続きを読む

862: 名無しさん@おーぷん 2015/11/20(金)17:16:28 ID:Y6V
結婚する前は割と仲の良かった友人(A)が
子供を産んですぐに離婚して地元に戻ってきた時、
夫と一緒にやってる事務所のパート事務募集に
私たち夫婦の会社と知らずに応募してきて、
話を聞いたら色々大変そうだったから採用した。
元々真面目で頭のいい人だったから信頼できると思ったし。
でも採用後に色々聞いたら、別れた旦那さんってのが
仕事が長続きしない人でずっと生活が苦しかったらしく
後先考えずに養育費の話し合いすらせずに離婚したらしくて
養育費も貰えておらず、反対されて結婚したので実家にも頼れないらしい。
あまりにも大変そうな状況から、ある資格を取ってもらえたらうちとしても助かるし、
取得できれば正社員として雇用できるってことを話したら
ぜひにと言うから協力した。
取得まで3年かかったけど、その間かなりのバックアップはしたつもり。
かかる費用は全て会社で負担した。
ところが免許証が交付されて半月で突然出社してこなくなり
Lineで辞めるって言ってきた。
どういうことかと電話したら、うちより条件(給料)のいい事務所に採用になったからって。
その言い方がなんとなく駆け引きしてるように感じて不愉快だった。
夫に話したら「そういう人だったというだけだ。もういい」って言われて
私の友人だった人だからいたたまれなかった。
それが昨年の暮れの出来事。(つづきます)


続きを読む

このページのトップヘ